2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1

ヒトラスが好きで好きで、たまらないんじゃぁぁぁ!
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_21481094.jpg
 と言う2人が、『年に1度はヒトラス・キャンペーン!』を呼号し、これに応じた、ヒトラスの対戦は数年ぶりの方(米軍南部担当)と、ソロプレイだけで対人戦は初めてという方(ドイツ第7軍担当/2日目は第5装甲軍半分も担当)の4人でのキャンペーンプレイ。
 ヒトラス・ソロプレイ20回以上のバルジスト(昼夜の戦闘結果表を完全暗記!)KaYさんは、自分なりの初動攻撃案を立案して、米軍担当者に速達で送るほどの力の入れようを買われて、初日は独第6装甲軍と第5装甲軍を一人で担当。
 米軍北部担当者は、昨年5月連休例会ではダブルチャージ誌2号の米軍防御マニュアルを事前に読み返せず、大変な苦戦を強いられた事から、今回は速達で受け取った独軍攻撃案を元にマニュアルと首っぴきでソロ研究。プレイ中も金科玉条の如く崇めるダブルチャージ誌2号を手放さず、『マニュアル盲信者』と後ろ指さされていた。
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_21313160.jpg

 また今回も、ダブリンさん特製の1.25倍拡大ユニットを使用させて戴いたお陰で、プレイは非常にやりやすかった(ヘクスが大きめなので、ユニットだけ拡大すればピッタり収まる)。

 今回も、もちろん上級ルール使用の上、前回採り入れて非常に盛り上がった
選択ルール「遺棄戦車の回収(攻防の戦車ステップロスをカウントしておいて戦車補充ステップに戻し入れ)」
「落伍兵の再編成(歩兵ステップロスをカウントしておいて歩兵補充に戻し入れ)」
「タイガー・パニック」
「精鋭の奮闘」
「独軍重戦車大隊の登場チェック」
「独軍の対戦車砲/高射砲優位」
を採用してのプレイ。

(3W・ヨシカワ)ヒトラーズ・ラスト・ギャンブル
Hitler's Last Gamble

▼第1ターン(12/16AM)独軍プレイヤーターン終了時の北部戦域
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_21473357.jpg

▼第1ターン(12/16AM)独軍プレイヤーターン終了時の中央から南部戦域
 独軍渾身の攻撃案は、ことごとくダイスの出目に祟られて、思い通りにゆかず。それがまたバルジらしい!
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_21533841.jpg

▼第1ターン(12/16AM)終了時の盤面全景
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_21543535.jpg

▼第2ターン(12/16PM)独軍プレイヤーターン終了時の北部戦域
 独軍の奇襲不振により、普段はロスハイム渓谷で粉砕される事の多い米第14機甲偵察連隊が生き残ってビュリンゲン方面に逃げ延びるなどしたが、それでも夜間森林浸透やロスイム渓谷の小道利用で早くもアンブレーブ川を渡ったパイパー戦闘団。その前面の丘に立ちふさがるは、ヘルキャット対戦車自走砲大隊。
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_2202287.jpg

▼第2ターン(12/16PM)独軍プレイヤーターン終了時の中央・南部戦域
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_2205789.jpg

▼第2ターン(12/16PM)終了時の盤面全景
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_2213174.jpg

▼第3ターン(12/17AM)終了時の盤面全景 独軍北部の頼みの綱ハイテ空挺は出目5で全滅。重戦車大隊登場判定の結果、ヤクトティーガーの653重駆逐戦車大隊は登場、エレファント614重駆逐戦車大隊は登場せずとなった。またこのターンの移動でSS12装甲師団がビュリンゲンの米軍燃料集積所を奪取に成功。
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_2222883.jpg

▼第3ターン(12/17AM)終了時の第5装甲軍(バルジ先端部)
2010年3月21~22日 2日間連続例会でのヒトラス その1_b0173672_2234322.jpg

Hitler's Last Gambleにおける、First Gamble

今回の独軍攻撃案は、Doble Charge2号の作戦研究を叩き台として、個人的に練り直したものです。
(ダブルチャージ誌2号と同様の展開の記述は省いています)


 攻勢方針としては第1ターンに自軍の損害にかまわず低比率攻撃を多数仕掛ける事により敵ユニットの消耗全滅、又陣地からの撤退強要により弱体化させ突破を図ります。

なお、深い森林は「森」浅い森林は「林」と表記します。

[1.1] 16日AMターンのドイツ軍攻撃箇所
(ダブルチャージ誌2号記事と同じ箇所についてはコメント無し)

第6SS装甲軍

 [0702] 3:1(森)砲撃
  0706の砲兵を使用します。
 [0907]4:1(荒地)
  0906と0806の歩兵と砲兵を使用します。
 [0711]3:1(森)
  0611の1ユニットを使用し、D1+の結果では戦闘後前進します。
 [0713]3:1(森)
  0613の1ユニットを使用し、D1+の結果では戦闘後前進しません。
  なお、この攻撃は[0711]の攻撃の後行います。
 [0715]5:1(荒地)DRM-1

第5装甲軍
 [1020]4:1(林)
 [1221]3:1(林)
 [1525]4:1(林)
  1425の2Pz/304と1326の砲兵で通常攻撃を仕掛けます。
  損失に関わらず戦闘後前進を行います。
 [1427]2:1(林)砲撃
  1226の砲兵を使用します。

 第7軍
 [1130]4:1(荒地)
  1128の砲兵と1029、1030とで攻撃し、1030の歩兵を戦闘後前進させ損害は1029の歩兵に適用します。荒地の5:1でD2xが出ると敵歩兵が退却してしまい、予備戦闘を仕掛けられ無くなる為、わざと参加戦力を減らし戦闘比を下げFFの出る確率を増やします。
 [1031]3:1(林)
  0930の砲兵と0931で通常攻撃します。
 [0832]2:1(林)砲撃 
 [0534]2:1(林)砲撃 

[1.2] 16日AM予備フェイズ&対応移動フェイズ

 ・第6ss装甲軍地区
   KG Mullerは予備フェイズに0611へ移動させ、0711の歩兵が退却していない場合には3:1(森)の攻撃を仕掛けます。損害はすべてステップロスで耐え結果に関わらず、次のターンは0811へ移動します。
   0611の予備歩兵は、0711の歩兵が退却するか全滅した場合0710に移動し次ターン0809へ移働します。0711が空かずに、0713の歩兵が全滅している場合には対応移動フェイズに0713まで移動し次ターンに(装甲部隊が0912を通過した後で)0911へ移動し0810を包囲します。以上の場合以外は、次ターンの攻撃でengが出た時に備えて機動予備のままでいます。
   0613の予備歩兵は、VIII/14が0715でステップロスしている場合は対応移動フェイズに移動させます、それ以外の場合は予備フェイズに退却したVIII/14を攻撃します。
   KG Peiperは、0713がD1+で退却しなお且つ0715がFFの場合、0614へ移動し0715へ最高比の攻撃をします。それ以外の場合は、99/394をこのユニットが退却しているかいないかに関わらず攻撃します、なお99/393、394の2個連隊が共にステップロスしている場合394への攻撃を393への攻撃より後回しにします。
 KG Hansenと501ssは、予備移動フェイズにまず501ssと駆逐戦車を0413でスタックさせ装甲KGを編成します。装甲敵弾兵連隊は、99/394が退却していなく且つVIII/14がFFの場合 VIII/14を攻撃し、それ以外の場合は対応移動フェイズに0714可能ならば0814に移動します。
  以上の攻撃でこの地区の米軍3ユニットそれぞれの全滅する確率は、VIII/14が13/72と2個歩兵連隊が1/9ずつで、少なくとも1個以上のユニットが全滅する確率は35.3%です。

 ・第5装甲軍地区
 0721の予備歩兵は1020の戦闘結果がFFの場合予備フェイズに攻撃しユニットの除去を狙います。  1020の歩兵が1120に後退している場合、1019へ移動し1120の歩兵のサン・ヴィットへの移動を阻止するか0919へ移動し0818の歩兵の移動方向を狭めます。
 1020の歩兵が退却せず更に1221の歩兵が1321へ退却していたら、対応移動フェイズに1221に行軍移動します。
 1122の予備戦車は1221の歩兵がそのヘックスに留まっている場合、予備戦闘を仕掛けます。1221から退却している場合1121へ移動します。
 0922のKG Bayerは次ターンの攻撃でのengに備えて機動予備のまま待機します。
 0925のKG v.Flloisは1127へ移動し、装甲KGの存在しない第7軍へ編入します。
 0824の装甲敵弾兵は1123へ移動させます。
 
 ・第7軍地区 
 1028の予備歩兵は1129へ移動し、次のターンに渡河させます。
もし1130の戦闘結果がFFの場合、予備フェイズに1129から攻撃します。
 0930の予備歩兵は1031の戦闘結果がFFの場合、予備フェイズに攻撃し、Engの場合 機動予備のまま待機します、それ以外の場合は1129へ移動します。
0432の予備歩兵は0534への攻撃がFFの場合は予備フェイズに攻撃を行い、それ以外の場合は0632へ移動し次のターンに渡河します。
(ただ0534の連隊がFFの連続で全滅したら、破壊的な影響がありますので禁じ手にした方がいいかもしれません)
0631の予備歩兵は次ターンの攻撃でのengに備えて機動予備のまま待機します。  

[1.3]16日PM以降の作戦

 ・第6ss装甲軍地区
   エルゼンボルン前面では迂回包囲し数多くのユニットを1214方向へ移動させ可能なら行軍移動させます。
  前ターンに14CAVか99/394を全滅させていたなら1414まで移動させます。
16PMの攻撃フェイズには基本的には攻撃を仕掛けますが、99/395を包囲しているならばこれは攻撃しません。
1214からは燃料集積所方向に圧力をかけ集積所占領を目指し、それが不可能でもこの場所に脅威を与え連合軍増援部隊を吸引させます。
モンシャウ(1006)は17日AMターンに最大限27戦力まで集め(5~3:1(林)DRM-1) 更に航空支援も2ユニット投入して攻撃します。
ハイテの降下猟兵は1302に降下し、増援登場ヘックスQからの増援ユニットの戦略移動を妨害します。

 ・第5装甲軍地区
   ダスブルグの渡河点では技巧的ですが次のように移動します。
16日PMには1325の工兵に架橋させ1326の歩兵も1425へ渡河させます、1425の擲弾兵はengならば砲兵抜きの単独で最低比攻撃を仕掛けて全滅又は退却させ、それ以外なら1325へ逆渡河させKGを編成します。
17日AMには工兵を1326へ逆渡河させ、それからV号戦車に橋を渡らせます。1327の26/39Fは1326、1425と移動させ17AMターンのダスブルグ攻撃に参加させます。560/1130連隊は28/112連隊が留まっていたら1323に移動し、全滅していたら9Arm/CCRに隣接します。
 装甲教導師団は1320の渡河点から進撃させますが、28/112と106/424のどちらかの連隊が無傷で初期配置の陣地に居るならば一部のユニットを1425経由の進撃に変更します。これは私の好みですが装甲教導師団の部隊は戦力が低く、集中運用しても使いづらいので、KGを編成し師団攻撃補給の制限を解除して分散し他の部隊の支援をさせた方がいいかと思います。
 16日AMターンに106/424連隊が後退していたら、62VGの一個連隊と116Pzの偵察大隊とでeng狙いの攻撃(1:1(荒地)DRM-1)をしかけます。 
   
 ・第7軍地区 

2 連合軍の対応
{2,1}16日の行動
 ・エルゼンボルン地区

   99/395連隊は基本的に移動ぜず包囲を甘受しますが、ドイツ軍の攻撃においてD1+が出たなら0810へ退却し移動フェイズには戦車大隊と共に0911へ移動します、この時0907の大隊が退却して、いなければ0910へ移動し0808の2個歩兵連隊の退却を支援させるのも良いかもしれません。
16PMターンには2/23連隊と共にエルゼンボルン周辺を守ります。99/394連隊は同様に包囲されますが、退却する時に基本的には0913へ退却します。
99/395が消耗しているなら予備戦闘に備え0812、0912へ退却します。連合軍移動フェイズに99/395が全滅していたならば同方向へ移動します。このターンに包囲されずにいたなら以後1012周辺で移動妨害に徹します。0708の2個歩兵連隊は、0907の歩兵大隊が退却していなければ、両方の連隊も0808へ移動し、それ以外はどちらか片方の連隊を移動させます。16PMターンには0908、1009に移動します。
0808で2個連隊が包囲されていたら攻撃しAX、AEで退却してもいいかもしれません。0907の歩兵大隊はドイツ軍ターンに退却させられたなら、1006へ移動します。78師団のユニットは徐々に後退させ、0801、0904(0901、1004)の2ヘックスを守り抜けるユニットを残し余剰ユニットは抽出します。

 ・ロスハイム渓谷地区
   VIII/14騎兵は退却する場合0913へ向けて退却します。
これは99師団の歩兵連隊の全滅の可能性に対応したものです。移動フェイズに0913にいるならば、1013へ移動し、ドイツ軍の突破を妨害します。106/424連隊は、1020に居て且つ28/112が退却しているならば1120へ、1120に退却させられていたら1119へ移動します。16PMターンに移動可能ならサンヴィット方向に移動します。106/423連隊は、4106/424が1020に留まっているならば0918へ移動し、次ターンには同様にサンヴィット方向に移動します。 

 ・58、47装甲軍団地区
   28/112連隊は1321に退却させられたなら1421へ移動します。それ以外は初期配置の陣地に留まります。9Arm/811は1414か1917に対応移動し、移動フェイズにはサルム河かスターヴローへ移動します。9Arm/CCRは可能ならダスブルグ(1525)へ対応移動し歩兵大隊とスタックします。ダスブルグ渡河点の歩兵大隊は第1ターンの攻撃では退却せず陣地を維持します。1725の予備大隊は、対応移動で1726に移動し両脇の橋への使用を妨害しその後2028へいくか、又はウィルツに移動し更に移動フェイズに1429へ移動します。1427の戦車大隊は1429へ移動し予備大隊とスタックさせるか、1530の渡河点に移動します。
   
 ・第7軍地区
 1031の大隊は、16AMターンの攻撃では1130の大隊が1230に退却している場合 損害をステップロスで吸収します。逆に1130で消耗していたら戦闘結果D1、D1+では退却します。
1231の大隊は16PMターンの対応移動で、前線の大隊の内、消耗している大隊に増援します、もし、どちらかの大隊が全滅している時は出来ることは有りませんので、神に祈りましょう。移動フェイズに、この3個大隊は、5ステップ以上戦力が残っているなら1331と1232に、4ステップ以下ならば1332に移動します。
 0534の連隊は16AMターンの攻撃でD1+で退却したら0635へ移動します、それ以外の場合は16PMターンのドイツ軍攻撃フェイズに0635の戦車大隊を0535に対応移動させZOC抜け用のヒモをつけてから退却可能損害を喰らったら退却させます。
  
基本ゲームチャート是正版
[1.1]ドイツ軍燃料不足判定表(オプションユニット込み
2 PzlehrDiv 17ssPGDiv
3 PzlehrDiv 11PzDiv
4 9PzDiv   FuhBgltBgd    
5 3PGDiv   17ssPGDiv
6 12ssPzDiv FuhGrBgd
7 2ssPzDiv  25PGDiv
8 9ssPzDiv  10ssPzDiv
9 1ssPzDiv  15PGDiv
10 116PzDiv  11PzDiv
11 2PzDiv   9PzDiv
12 2PzDiv   FuhBgltBgd

by ysga-blog | 2010-03-21 17:29 | ヒトラス(HLG)対戦記 | Comments(0)
<< 3月21~22日 2日間連続例... 2010年3月21~22日 2... >>