★開場直後には小雪もちらつく寒い中、YSGA2010年新春初例会ということもあって、プレイ参加16人、顔見せ3人の総勢19人が集い、以下のゲームが閉会ギリギリまでプレイされました。
・(AH)シーザー・イン・アレシア ・(GAMERS)南北戦争旅団級シリーズ:CWB:Thunder at the Crossroads2日目:4人戦 ・(GAMERS)南北戦争旅団級シリーズ:CWB:No Better Place to Die ・(GMT)コーカサス・キャンペーン/The Caucasus Campaign ・(GMT)Combat Commander 太平洋 シナリオAのミンダナオ島(1945年) 自作シナリオのパレンバン落下傘降下戦闘(1942年) ・(WE)Against the Reich ・(コマンド誌別冊)ノー・リトリート+ナ・ベルリン! ・(同人)ジオニック・タイフーン・カードゲーム 3人戦 ・クトゥルフ・カードゲーム ▼(GAMERS)南北戦争旅団級シリーズ: CWB:Thunder at the Crossroads. ゲティズバーグ会戦 忘年会の席上、久しぶりにGAMERSの南北戦争旅団級シリーズやりたいねという話からトントン拍子に進んだ今回の対戦。当初6人の参加が見込まれたが、さすがに3対3は多すぎるだろうと、2人は同シリーズのNo Better Place to Die卓を新たに立てることに。 ![]() 2対2の多人数を活かして、ゲティズバーグ会戦2日目のシナリオを対戦。 ![]() 2日目開始時の時点で南軍に一切命令は出ておらず、ユーエルに対して発令されたのは「東寄りに迂回してのカルプス・ヒル奪取」。史実同様、撃退されるものと思われたが、旅団級の面白いところで、北軍が士気チェックに次々と失敗して退却。勢いに乗ったユーエル軍団は突撃上等でカルプス・ヒルに駆け登る。 ![]() 戦訓:損害記録シートはプレイ参加人数分、用意しておく。今回せっかく2対2で戦闘解決を半分ずつ同時進行できるかと思ったら、結局、損害記録をもう一人が記入しないといけないので、解決スピードは変わらなかった。多人数戦では2日目シナリオをやることが多いと思われるが、その場合は、シナリオ開始時の損害を記入済みの記録シートを人数分コピーしておくことを忘れないようにしたい。 ![]() 命令システムばかりが取り沙汰されるが、射撃と士気チェックだけでも大変盛り上がる面白いゲームなのは間違いない。お陰で4人とも、射撃の応酬に忙しく、トイレに行くのも我慢するほど。 ![]() 史実では、2日目夕方にLongstreet軍団がリトルラウンドトップに攻め掛かったわけだが、今回はユーエル(カルプスヒル奪取)、A.P.Hill(セメタリーヒル正面突撃)、Longstreet(リトルラウンドトップを迂回して裏から攻略)と朝方、同時に命令が発動するという幸運に恵まれたために、リトルラウンドトップ方面へ長駆進撃。だが北軍も2日目はリトルラウンドトップが争点になるものと、この方面へ大兵力を回しており、難攻は間違いない。しかしその分セメタリーヒルの北軍(11軍団)はユーエルの助攻とヒルの正面突撃で弱体化しており、Longstreet軍団がヒルの後詰めをしていれば、セメタリーヒル奪取の可能性はかなりあった。 ![]() 今回の戦訓:Longstreet軍団には、ユーエルとA.P.Hillの攻勢が進展するかどうか確認してから命令を出すべき。要は、いったん様子を見てから動き出せということ。 ![]() ※新田次郎著「武田信玄」より引用 『急ぐのだ、川中島までは急ぐように見せかけるのだ。そうすると、越軍は飛んで火にいる夏の虫と、あっちこっちに巣を掛けて待つだろう。余はその巣の張り方が見たいのだ。巣は掛けるよりも、その巣を破る方が遙かに容易だからな。甲軍は、川中島を前に大休止をする。そして、敵の動きをゆっくり見てから、その巣を張ったクモを討ち取る方法を考えるのだ』 このセリフを南軍のLeeとLongstreet担当者は噛み締めて欲しい。 ![]() 朝4時開始の30分刻みで、10ターン終了までプレイ。2日目開始時の蓄積損害(落伍兵は含まず、死傷者のみ)は北軍が84で、10ターン終了時点でこれが130にまで増大しており、10ターンで46損害(約4600人死傷)。南軍は66損害スタートで10ターン終了時151にまで増大で、差し引き85損害(約8500人死傷)。南軍は屍山血河を築いてカルプス・ヒルこそ奪取したものの、崩壊師団が多いので、北軍やや優勢といった状況。 ![]()
by ysga-blog
| 2010-01-11 20:59
| (G's)CWB:南北戦争旅団級
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 YSGA例会案内 例会/ゲーム対戦報告 珍しゲーム紹介 何度目だ(GMT)Holland ‘44 【マーケットガーデン作戦:総合】 (HJ)Market Garden作戦記 GJバルバロッサ電撃戦+台風/四部作 (GMT)バルバロッサ:軍集団 (GMT)スタグラ42&キャンスタ 青作戦&スターリングラード総合 【その他;独ソ戦:全般】 幕末・戊辰戦争対戦記 【大東亜"新秩序"戦争:総合】 【現代戦:総合】 【WW2戦略級ヨーロッパ:総合】 【Great War/WWⅠ:総合】 (GMT)1914シリーズ (SPI/HJ)WiE対戦記 (SPI/DG)ドラスタ対戦記 白ロシア:バグラチオン作戦戦記 ロシキャンⅡ(独ソ戦Ⅱ)戦記 (CMJ別冊)大祖国戦争記 ドラバル・ナルヴァ対戦記 パウ6対戦記 Dark Valleyファミリー 【スペイン内戦:総合】 【フレ・イン1812米英戦争:総合】 アメリカ独立戦争:総合 (GMT)ワシントンズ・ウォー戦記 米南北戦争150周年記念 対戦 150周年以後の米南北戦争:総合 (VG)Lee vs Grant対戦記 (G's)CWB:南北戦争旅団級 チットプルアクション米南北戦争 ASLコンコマコンフリ三大戦術 (GMT)ドーントレス作戦 推せる! 【その他戦術級ゲーム:総合】 【アルンヘムシステム系〔広義】 (FFG)指輪戦争:作戦/戦略級 (SPI/CM81)パットン第3軍対戦記 (SPI/CM133)グレネード作戦戦記 (SPI)タイフーン作戦 対戦記 CMJ GJ SA 歴群:モスクワ攻防戦 (HEXASIM) 自由/勝利への道戦記 CM39 ベルリン総進撃 対戦記 (CMJ123)VOB、赤い嵐対戦記 【広義での古代戦ゲーム総合】 【中世/近世ヨーロッパ:総合】 La Bataille対戦記 【その他ナポレオニック総合】 【ノルマンディー戦:総合】 〈GMT〉Normandy44 対戦記 (CM95)June-August44記 (NES)キリグラ・オバロ戦記 ヒトラス(HLG)対戦記 (GMT)アルデンヌ44対戦記 バルジ'81&BW&Trumpets 【その他バルジゲーム:総合】 【その他:WW2西部戦線:総合】 (GMT/CMJ)コカ・キャン対戦記 【砂漠の戦い/北ア・中東戦域】 チュニジア/カセリーヌ激闘譜 クレタ/マルタ島空挺降下戦記 シチリア対戦記 サレルノ・アンツィオ対戦記 (GMT/CMJ60)ウクライナ43戦記 (CMJ誌94号)ビルマ電撃航空戦 (MiH/CMJ#76)ヴェリキエ対戦記 (GDW/CMJ96)ホワイトデス対戦記 コルスン包囲戦(チェルカッシィ (HJ)Bitter End 対戦記 ハンガリー戦役'44-45記 (SPI/SA/CMJ106)コブラ対戦 CMJ17&SCS第48装甲軍団チル河 TDF:たちばなゆう同人ゲーム戦 (HJ/SunS)太平洋艦隊 対戦記 (VG/TT)Fleet series記 【ガレー船から空母まで海戦:総合】 【複葉機からジェット空戦ゲーム:総合】 【Korean War/朝鮮戦争全般】 【SF/ファンタジー全般】 【西方電撃戦'40という幻:総合】 【七年戦争/フレドキアン:総合】 【戦国日本ゲーム:総合】 【積み木ゲーム:総合】 【探検の世界史:総合】 【ロシア内戦:Rossyia総合】 大規模市街戦モノ City at War (GMT)バルベル再評価への道 独ソ戦ソリティアほかソロ専用ゲーム総合 例会場の案内写真 例会場 拾得物 発掘!古き良きYSGA例会写真 建軍の本義 未分類 最新の記事
最新のコメント
検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... ファン
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||