HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会

HOLDFAST:アトランティック 1939-1945
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270641.jpeg
第1ターン
イタリアが参戦しているため1939年9月〜1940年6月ごろと思われる
撃沈ノーフォーク、カンバーランド、サセックス
グラフシュペー、ブリュハー
海域連合軍4点、枢軸4点

第2ターン恐らく40年12月〜41年5月
戦没ワールスパイト、アドミラルシェア、ポーラ
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270844.jpeg
第3ターン41年6月〜11月
連合軍通算海域2点有利
戦没艦
ザラ、ゴリツィア、フューメ、マラット
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270771.jpeg
第4ターン、41年12月〜42年5月
連合軍通算3点有利
戦没艦
マラヤ、ラミリーズ、ケント、サフォーク、デヴォンシャイヤ、プリンツオイゲン
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270764.jpeg
第5ターン42年6月〜11月
連合軍差額有利3点
連合軍護送1船団壊滅(ゲーム登場数3船団)
ウルフパックUボート4艦隊壊滅(ゲーム総数11艦隊)
ティルピッツ轟沈
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270769.jpeg
第6ターン42年12月〜43年2月
連合軍有利7点
轟沈艦リベンジ、ウィチタ
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270770.jpeg
第7ターン43年3月〜5月
連合軍は9点有利
戦没艦レパルス、グローリアス
ルッツォー、ウルフパック1艦隊
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270784.jpeg
第8ターン(ゲーム最終)
イタリア艦が残っているため43年末か?
連合軍大勝利差13点
戦没
バーラム、レナウン、ドーセットシャー
ガングート、グナイゼナウ、ウルフパック3艦隊
HOLDFAST:ATLANTIC 1939~1945 第371回イマジナリー定例会_b0173672_09270894.jpeg
ゲーム終了時の写真
右下は海底の轟沈艦隊
全体的な印象は戦艦が沈みにくいことです。新型/改装戦艦は4ステップ、旧式戦艦でも3ステップあり、相手の攻撃ダイスの6のみが命中し、1がでるとラウンド終了時強制帰港し、損害を受けても港内でターン中に移動しなければ資源ポイントを使用して修理できるからです。
重巡は2ステップで5、6で命中のため海戦に参加すると沈みやすいです。
空母は2〜3ステップで4、5、6命中ですが、相手が航空攻撃力持っていないと、水上艦が全滅しないかぎり砲撃されません。その場合でも離脱を宣言すれば相手の空母に1回だけ攻撃され、自らも反撃できます。アークロイヤルのみ攻撃ダイス3、イーグル1他は全て2しかなく、大西洋の戦いらしく大人しめです。
未完成艦はグラフツェッペリンのみ登場します。アキラは残念ながらなく、米戦艦ニューヨーク、テキサス、マサチューセッツなどは各艦第4ターン以降の増援フェイズにダイス振り6で登場するが、レインジャーやワスプはブロック化されていません。
シミュレーションというより、雰囲気を楽しむと割り切れば、慣れて3〜4時間でプレイ可能です。

by ysga-blog | 2020-07-09 09:25 | 【積み木ゲーム:総合】 | Comments(0)
<< ウォーシングトン社のHOLDF... HOLDFAST:守り抜く P... >>