(Compass)Blue Water Navy

書き逃げ旅団長vs.idiotenの初対戦


こちらの対戦の詳細は、素晴らしいリプレイブログを製作して下さっている、
特に今回のプレイ中に生じたルール/カードテキスト解釈を直接デザイナーに質問して解明した明確化などはこのゲームを愛する日本人ゲーマー必見です。









第1撃ポイントの重要さと戦略原潜の除去が与える影響の大きさを鑑みると、
初期配置のカリブ海周辺の原潜は速攻で米本土から索敵できない範囲まで遁走する。もしも敵艦がお手来たら最優先で逃げ回る。
そしてもしもすぐにFSPがもらえるカードが手に入るか、第3ターン末が近づいたらおもむろにFSPエリアへ駆け戻る。*は行動済みでも貰えるので最後に走り込んでいれば良い
ノルウェー上陸はデンマーク上陸より容易なので初期配置の上陸船団とスベルドロフ
級はムルマンスクに配置したい。
ノルウェーのオスロ上への上陸めざす
ノルウェーの先端に近い方へ上陸すれば、それより以北は全て占領したことにでき
る。
アイスランドやデンマークを攻撃するくらいなら英本土を攻撃したほうがノルウェー
上陸の援護になる。
ここからバッカニアがノルウェー上陸艦隊を爆撃できるため。
シリアの増強はやはり無駄に終わること多し。米軍空母艦隊が地中海に進出してきた
ら逃げる事しかできないため。手出しできない。その分ムルマンスクわ強化した方が
まし。
89年もなかなかどうして赤軍が手ごわいのが面白い。米軍タイコンデロガ級の対空射撃は無双だが、赤軍の空母もミグ29積んで強く、米空母以外を狙えば十分に強い。
ミサイル、雷撃、爆撃解決がそれぞれ独特なのでここは特に集中して覚える。迎撃空戦も。この4つを理解できればあとは楽とも言える。ルール項目番号入れる
北氷洋からのタイフーン級の第一撃エリアへの侵入はしっかり護衛を付けて大胆に進出をはかる