(3W/TAC誌72付録)神聖ローマ帝国 (WG誌/TAC誌72)The Holy Roman Empire ![]() ![]() ![]() ![]() 第1ターンは兵力を買い揃えるのに気を取られ、その後の競りの為にお金を残すところまで気が回りにくいが、特に第1ターンは重要エリアを安価に競り落とされる可能性が高いことを気に留めておきたい。 それもあって第1ターンからいきなり選帝会議を招集しファルツを皇帝にし、新教有利な議決をしたりしたが、正確には『支配下』にある選帝侯カードを合計4枚揃えないと選帝会議を招集できず、また、議決会議の招集は神聖ローマ皇帝か選帝侯カード4枚を揃えていないと行えず、また議決の為の選帝侯カードは支配下で1票、影響下で0.5票とカウントするので、第1ターンに新教側が皇帝を変更したり議案を議決することは不可能だった。 ![]() ・移動と戦闘に関して、戦闘解決はオーバーラン的であり、戦闘解決に1MP必要と解釈すれば分かりやすい。 ・領邦カードの競りに関して、競るプレイヤーの信仰とカードの信仰が異なると、競り落とし金額の2倍の支払いを必要とする。信仰の違いを具体的に書くと、ローマンカトリック(RC:旧教)はルター(LU)とカルヴァン(CV)、トルコのムスリム(M)と敵対。ルターは旧教とカルヴァン、ムスリムと敵対。カルヴァンは旧教とルター、ムスリムと敵対している。 ・通常は「支配」マーカと称される政治(自国籍)マーカだが、このゲームの場合、用語として「支配下」「影響下」「征服下」との定義があり、単に支配マーカと呼んでしまうと、齟齬が出てしまう。そこで聞き慣れないが「政治」マーカと称される。 「支配下」「影響下」「征服下」のいずれかであれば、その領邦エリアに政治マーカが配置される。 そしてこの政治マーカ自体も追加の通常歩兵1ユニットと見なされ、移動や退却、自分から攻撃射撃こそ行えないが、防御側としての射撃と最後の1打撃吸収を行える(歩兵として籠城も可能と解釈)。 例えばあるエリアに単独の指揮官と政治マーカーがあれば、それは歩兵と軽騎兵ユニット(指揮官は軽騎兵としても使える為)が守っていると見なせる。 ![]() その縛りが解除される条件として「スウェーデン領邦に、スウェーデンの同盟国ではない国の軍が侵入すると解除」というのがあるのを失念していて、競り落とされた選帝侯領を奪回しようと侵入してしまい、スウェーデンにフリーハンドを与えてしまった。 逆に言えば、スウェーデンの最善手として、すぐに奪回されるようなエリアでも、とにかく政治マーカーを置いておいて、敵がその地雷を踏んでくれれば行動の自由を取り戻せるという策を使える。 ・フランス軍は第1、2ターンの間、本土から出られないが、フランスが操る傭兵であればこうした縛りはない。フランスはお金持ちなので第1ターンに傭兵隊長と共に傭兵ユニットを揃えて暴れ回れる手がある。プレイタイムによるがフランスは下手すると殆ど軍事活動できずに日が暮れてしまう可能性があるので、ゲームを楽しむためにも傭兵作戦がお薦め。これはポーランドに拘束されるスウェーデンにも言える。 ・よく見ると1、2エリアほど河の接続が曖昧なエリアあり。事前に明確化しておきたい。 具体的には「アンハルト:エリア71」の領土を分断して流れる河の扱いと、「アンスバッハ:エリア30」から「バイエルン本国」への接続に、河がある一辺と無い一辺が存在する。 ・指揮官単独で死亡チェックで生き残った場合の処理が不明。今回は退却ルールを適用して隣接する友軍エリアへ一歩退却するとしたが、そこも事前に取り決めておきたい。 ・フランス艦隊が仏本国唯一の沿岸エリアであるピカデリーに存在し、そこにオランダ軍が攻め込んで征服した。そしてピカデリーに接する英仏海峡ゾーンには仏と敵対するオランダとスペインの艦隊が存在した。この場合の処理がルールに何も書いてなく、今回は海峡ゾーンに追い出された仏艦隊が退却先を失った艦隊ルールに従って個々にダイス判定し、生き残ったら一気にバルト海の同盟国オーストリアの友邦であるポーランドのポメラニア(沿岸でフランスの同盟国エリアがそこしかなかった)へワープするように逃げ込んだ。 ![]() ・同盟国同士の直接戦闘は許されないが、味方の領邦カードや傭兵の競り落としに制限はない。 ・盤上の傭兵スタックを競り落とす時は、もしそのスタックに傭兵隊長がいるならその隊長分として1金に加え、その隊長に充てがわれた領邦カードの収入値と同額の金も競りの初期金換算される。 ・親フランスの傭兵隊長が存在し、仏はそれを競り落とし金額の半値で手に入れられる。 ・お金の貸し借りや『支配下』にある領邦カードの取引、身代金などによる捕虜引渡しは、同盟フェイズにのみ行える。 また、そのターンに他者の指揮官に委ねる自軍スタックの指定も同盟フェイズにしか行えない。同盟軍の軍を拾って移動する場合には、この同盟フェイズで、どの軍がどの軍に拾われるか公開指定することが必要である。 ・会議の招集は、外交(競り落とし)フェイズの最後にしか行えない。 ・移動途中で落としていくのは自由だが、指揮官が率いていない兵隊ユニットを移動中に拾って自軍スタックに組み込むことは不可能。ただし指揮官を含むスタックなら拾って移動継続できる。 ・スイス軍のルールが曖昧なので事前の明確化が必要。『支配下』領邦としたスイス軍は1金払えば支配者が遠征させられる。そしてスイス軍には維持費を優先して払わないといけないとある。今回の解釈では、維持費として1金払ったことで指揮権を得られると解釈した。しかし雇うのに毎ターン1ユニットにつき1金の支払いと、それとは別に維持費の支払いが求められるという解釈もありうる。 ![]() ・意外に政治マーカが不足する(裏表で別の国という両用なのも原因)。今回は仏とスペインの政治マーカが不足してしまった。政治マーカに数の制限は無いので可能なら増産しておくと良い。 また今回、選帝候領を誰が持っているかと神聖ローマ皇帝の持つ追加1投票権を表すのに目立つ金の延べ棒トークンをプレイヤーの前に置いて表示したが、これがあると、誰が何票持つのかひと目でわかるので便利だった。 ・高価値であるサヴォイ(収入4金で旧教)とベネチア(5金で旧教)は反スペイン特性持ちなので、スペインは競り落とし金額の2倍の支払いが必要となる。また、軍事侵攻すると考えると、その高い価値分の歩兵が守備隊として現れるので激戦が予想される。逆に考えると、誰かの物になった後で軍事占領した方が楽。守備軍を残置されれば別だが、政治マーカだけなら一蹴できる。
by ysga-blog
| 2022-02-12 16:19
| 【中世/近世ヨーロッパ:総合】
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 YSGA例会案内 例会/ゲーム対戦報告 珍しゲーム紹介 何度目だ(GMT)Holland ‘44 【マーケットガーデン作戦:総合】 (HJ)Market Garden作戦記 GJバルバロッサ電撃戦+台風/四部作 (GMT)バルバロッサ:軍集団 (GMT)スタグラ42&キャンスタ 青作戦&スターリングラード総合 【その他;独ソ戦:全般】 幕末・戊辰戦争対戦記 【大東亜"新秩序"戦争:総合】 【現代戦:総合】 【WW2戦略級ヨーロッパ:総合】 【Great War/WWⅠ:総合】 (GMT)1914シリーズ (SPI/HJ)WiE対戦記 (SPI/DG)ドラスタ対戦記 白ロシア:バグラチオン作戦戦記 ロシキャンⅡ(独ソ戦Ⅱ)戦記 (CMJ別冊)大祖国戦争記 ドラバル・ナルヴァ対戦記 パウ6対戦記 Dark Valleyファミリー 【スペイン内戦:総合】 【フレ・イン1812米英戦争:総合】 アメリカ独立戦争:総合 (GMT)ワシントンズ・ウォー戦記 米南北戦争150周年記念 対戦 記念対戦以後の米南北戦争:総合 (VG)Lee vs Grant対戦記 (G's)CWB:南北戦争旅団級 チットプルアクション米南北戦争 ASLコンコマコンフリ三大戦術 (GMT)ドーントレス作戦 推せる! 【その他戦術級ゲーム:総合】 【アルンヘムシステム系〔広義】 (FFG)指輪戦争:作戦/戦略級 (SPI/CM81)パットン第3軍対戦記 (SPI/CM133)グレネード作戦戦記 (SPI)タイフーン作戦 対戦記 CMJ GJ SA 歴群:モスクワ攻防戦 (HEXASIM) 自由/勝利への道戦記 CM39 ベルリン総進撃 対戦記 (CMJ123)VOB、赤い嵐対戦記 【広義での古代戦ゲーム総合】 【中世/近世ヨーロッパ:総合】 La Bataille対戦記 【その他ナポレオニック総合】 【ノルマンディー戦:総合】 〈GMT〉Normandy44 対戦記 (CM95)June-August44記 (NES)キリグラ・オバロ戦記 ヒトラス(HLG)対戦記 (GMT)アルデンヌ44対戦記 バルジ'81&BW&Trumpets 【その他バルジゲーム:総合】 【その他:WW2西部戦線:総合】 (GMT/CMJ)コカ・キャン対戦記 【砂漠の戦い/北ア・中東戦域】 チュニジア/カセリーヌ激闘譜 クレタ/マルタ島空挺降下戦記 シチリア対戦記 サレルノ・アンツィオ対戦記 (GMT/CMJ60)ウクライナ43戦記 (CMJ誌94号)ビルマ電撃航空戦 (MiH/CMJ#76)ヴェリキエ対戦記 (GDW/CMJ96)ホワイトデス対戦記 コルスン包囲戦(チェルカッシィ (HJ)Bitter End 対戦記 ハンガリー戦役'44-45記 (SPI/SA/CMJ106)コブラ対戦 CMJ17&SCS第48装甲軍団チル河 TDF:たちばなゆう同人ゲーム戦 (HJ/SunS)太平洋艦隊 対戦記 (VG/TT)Fleet series記 【ガレー船から空母まで海戦:総合】 【複葉機からジェット空戦ゲーム:総合】 【Korean War/朝鮮戦争全般】 【SF/ファンタジー全般】 【西方電撃戦'40という幻:総合】 【七年戦争/フレドキアン:総合】 【戦国日本ゲーム:総合】 【積み木ゲーム:総合】 【探検の世界史:総合】 【ロシア内戦:Rossyia総合】 大規模市街戦モノ City at War (GMT)バルベル再評価への道 独ソ戦ソリティアほかソロ専用ゲーム総合 例会場の案内写真 例会場 拾得物 発掘!古き良きYSGA例会写真 建軍の本義 未分類 最新の記事
最新のコメント
検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... ファン
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||