![]() ![]() ![]() ![]() 第二夜、通常移動&ワープ 各星系は宇宙航路で繋がっています。宇宙航路は2マス、3マス、4マスの3タイプがあり初めて他の星系に移動する場合に出目が、2,2,3,3,4,4の特殊サイコロを振り何マスの宇宙航路になるかを決めます。 通常移動 ユニット/艦隊は1コマンドで宇宙航路を2マス進めます(地球人は3マス進めるようになる研究プロジェクトあり) ワープ ユニット/艦隊は1コマンドでワープに入れます。ゲーム開始時はどの陣営(星人)でも1コマンドで1ワープです。1ワープで何マスかに関係なく1宇宙航路を飛べます。2コマンドで2航路、3コマンドで3航路と使用する程に遠くにいっきに行けます。宇宙船/艦隊の下にワープ力分の枚数のワープチットを置きます。 ゲームが進むに従って研究プロジェクトを完成させることで1コマンド2ワープ、3ワープと増やせるようになります(最大11)。 ワープ力に関係なく、星系に再びワープアウトして登場するには1コマンド必要です。つまりワープインとアウトには最低2コマンド必要です(ワープアウトが不用になる研究プロジェクトなし)。 ラウンド終了時にワープアウトしていない宇宙船/艦隊の下にボーナスでワープチットを置くことができます。 移動、ワープの何れの場合も敵陣営の宇宙船/艦隊がある宇宙航路、星系を通るのは禁止です。通商を交わしている場合に限って相手の承諾を得られれば、通ることができます。 明日は星系の探索と星雲/惑星/衛星の特徴を解説する予定です。 ![]() 第三夜 宇宙探索と天体の種類 ゲーム開始時、参加勢力の本星(地球など)以外の天体は宇宙探索で登場します。 宇宙航路を始めて通常移動又はワープで渡った際に山札から天体タイルを1枚引きます。天体は2分類されます。 ・恒星系 恒星、ガス雲、ブラックホールなど。 タイルを始めて表にした際およひその恒星に移動して留まる都度にハザード(障害)をクリアしなければなりません。 ハザード・レベルが3〜6まで設定されていて右隣のプレイヤーが6面体ダイスを振り、設定値以上の目が出ると宇宙船が破壊されます。 研究ポイントを消化して自勢力の全軍の防御力(バリア)を上げる都度にダイス修正できます。 艦隊で移動してきた場合は1隻ずつチェックします(地球人やロミュラン星人はリサーチ艦隊を編成した場合に1隻のチェックで済みます)。 ハザードをクリアすれば宇宙船が沈まず、更に1研究ポイント獲得します。 メンテナンス・ステージで盤上に出ている恒星系タイルに研究ポイントを再配置します。獲得できるのは各ラウンドで1回のみです。 ・惑星系 惑星、衛星、小惑星 ハザードがある惑星もありますが、クリアしても研究ポイントはもらえません。かわりに植民できます。 建設できる施設が色違いの○で表示されています。 赤丸→工場 青丸→研究所 黄丸→文化施設 白丸→選択可 明日は天体カードで惑星系が出現した際に同時に引く探索カードを説明します。 ![]() 第四夜 探索カード 惑星系タイルを引いた際は同時に探索カードも引きます。惑星にハザードがありクリアに失敗した場合は探索カードを表にせず惑星タイルの下に入れておきます。次に入ってきた宇宙船/艦隊がクリアできるまでずっと伏せておきます。 ハザードがない惑星又はクリアできたら表にします。 探索カードは5種に分類されます。 ・未開惑星 生産フェイズに植民できます。 ・クライシス危機 宇宙アメーバ、海賊、人智を超えた存在などに襲われます(カードは派手ですが実際には6面体ダイスを振って探索した宇宙船が沈められるかをチェックするだけです)。クリアできた惑星は未開惑星同様に植民できます。 ・発見 クライシスと反対にクリアすると資源ポイントなどがもらえます。惑星も未開惑星同様に植民化。 ・前ワープ文明発見 カードに記されている生産ポイントを配置します。 地球人は1文化ポイントをもらえますが植民できません。バルカン星人以外は未開惑星同様に植民でき生産ポイントももらえます。 ・ワープ文明発見 レベル1〜3まであり、レベル分のワープチットを置いて示します。次に惑星の配置限度までの施設を次の優先順位で配置します。工場→研究所→文化施設。 地球人は自動的に1文化ポイントをもらえます。 レベル1文明はゲーム開始時のプレイヤー同様の攻撃力と防御力を保有しますが、レベル2文明は1段階上、レベル3文明は2段階上を保有します。 地球人とバルカン星人以外は直接侵攻の戦闘で勝てば植民できます。 バルカン星人以外は軍艦外交に成功すれば無傷で施設を入手した上で植民できます。 明日は艦隊編成、宇宙基地、戦闘を解説する予定です。 ![]() 第五夜 艦隊、基地、戦闘 [艦隊] ・種類 各勢力は固有の特徴の3枚を持ち、それぞれ表と裏側の何れかを選択できます。 表側を使用すると艦数は少なめの編成になりますが、調査、植民、生産、宇宙海戦、惑星侵攻などに有利な得点が、裏側は艦数が多めの編成ですが、あまり有利な得点が得られません。 ・編成方法 天体タイルに自軍の宇宙船が3隻以上いる場合に1コマンドを消費するか、新たに3隻以上を建艦した場合にコマンドなしで編成できます。 ・上限 自勢力の保有する優勢チット数、最大3艦隊。 ・解散 2隻以下になった場合 ・移動/戦闘 通常は1宇宙船毎に1コマンド消費するのが1艦隊で1コマンドで済みます。 [宇宙基地] ・配置方法 自勢力の本星または植民惑星 ・上限 自勢力の保有する優勢チット数、最大3。 ・能力 保有コマンド+1(配置ターンは使用済み) 本星以外で宇宙船の建艦が可能。 宇宙海戦時の防御ダイス+1 ・占領 配置惑星の宇宙海戦で自勢力の宇宙船が全滅か退散すると敵勢力のものになり、自勢力のコマンドが1減少、敵勢力が1増加。 [戦闘] 同時適用(ロミュラン星人及び研究プロジェクトにより先手奇襲が可能) 宇宙船、宇宙基地、惑星施設すべての攻撃力は基本値6面体ダイスの5、6で命中、相手の宇宙船、惑星施設を1つ破壊します。 攻撃レベルを開発ポイントを使って命中値を+1上げていけます(最大+4)。 防御レベルを上げることで相手の命中値を-1下げられる(最大-4)。 自軍勢力の全ユニット共通のため、気をつけないとドレッドノートみたいに差がつきます。 例:自軍の攻撃力を何も上げないまま、相手勢力が防御力を2レベル上げると自軍の攻撃は1発も当たらなくなります。 各勢力の攻撃/防御力に常に配慮しないとかなりきついと思われます。 ラウンド毎に艦隊を退散または惑星施設の降伏をすることができます。 今宵はここまでに致しとうござりまする。
by ysga-blog
| 2022-03-18 21:06
| 【SF/ファンタジー全般】
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 YSGA例会案内 例会/ゲーム対戦報告 珍しゲーム紹介 何度目だ(GMT)Holland ‘44 【マーケットガーデン作戦:総合】 (HJ)Market Garden作戦記 GJバルバロッサ電撃戦+台風/四部作 (GMT)バルバロッサ:軍集団 (GMT)スタグラ42&キャンスタ 青作戦&スターリングラード総合 【その他;独ソ戦:全般】 幕末・戊辰戦争対戦記 【大東亜"新秩序"戦争:総合】 【現代戦:総合】 【WW2戦略級ヨーロッパ:総合】 【Great War/WWⅠ:総合】 (GMT)1914シリーズ (SPI/HJ)WiE対戦記 (SPI/DG)ドラスタ対戦記 白ロシア:バグラチオン作戦戦記 ロシキャンⅡ(独ソ戦Ⅱ)戦記 (CMJ別冊)大祖国戦争記 ドラバル・ナルヴァ対戦記 パウ6対戦記 Dark Valleyファミリー 【スペイン内戦:総合】 【フレ・イン1812米英戦争:総合】 アメリカ独立戦争:総合 (GMT)ワシントンズ・ウォー戦記 米南北戦争150周年記念 対戦 記念対戦以後の米南北戦争:総合 (VG)Lee vs Grant対戦記 (G's)CWB:南北戦争旅団級 チットプルアクション米南北戦争 ASLコンコマコンフリ三大戦術 (GMT)ドーントレス作戦 推せる! 【その他戦術級ゲーム:総合】 【アルンヘムシステム系〔広義】 (FFG)指輪戦争:作戦/戦略級 (SPI/CM81)パットン第3軍対戦記 (SPI/CM133)グレネード作戦戦記 (SPI)タイフーン作戦 対戦記 CMJ GJ SA 歴群:モスクワ攻防戦 (HEXASIM) 自由/勝利への道戦記 CM39 ベルリン総進撃 対戦記 (CMJ123)VOB、赤い嵐対戦記 【広義での古代戦ゲーム総合】 【中世/近世ヨーロッパ:総合】 La Bataille対戦記 【その他ナポレオニック総合】 【ノルマンディー戦:総合】 〈GMT〉Normandy44 対戦記 (CM95)June-August44記 (NES)キリグラ・オバロ戦記 ヒトラス(HLG)対戦記 (GMT)アルデンヌ44対戦記 バルジ'81&BW&Trumpets 【その他バルジゲーム:総合】 【その他:WW2西部戦線:総合】 (GMT/CMJ)コカ・キャン対戦記 【砂漠の戦い/北ア・中東戦域】 チュニジア/カセリーヌ激闘譜 クレタ/マルタ島空挺降下戦記 シチリア対戦記 サレルノ・アンツィオ対戦記 (GMT/CMJ60)ウクライナ43戦記 (CMJ誌94号)ビルマ電撃航空戦 (MiH/CMJ#76)ヴェリキエ対戦記 (GDW/CMJ96)ホワイトデス対戦記 コルスン包囲戦(チェルカッシィ (HJ)Bitter End 対戦記 ハンガリー戦役'44-45記 (SPI/SA/CMJ106)コブラ対戦 CMJ17&SCS第48装甲軍団チル河 TDF:たちばなゆう同人ゲーム戦 (HJ/SunS)太平洋艦隊 対戦記 (VG/TT)Fleet series記 【ガレー船から空母まで海戦:総合】 【複葉機からジェット空戦ゲーム:総合】 【Korean War/朝鮮戦争全般】 【SF/ファンタジー全般】 【西方電撃戦'40という幻:総合】 【七年戦争/フレドキアン:総合】 【戦国日本ゲーム:総合】 【積み木ゲーム:総合】 【探検の世界史:総合】 【ロシア内戦:Rossyia総合】 大規模市街戦モノ City at War (GMT)バルベル再評価への道 独ソ戦ソリティアほかソロ専用ゲーム総合 例会場の案内写真 例会場 拾得物 発掘!古き良きYSGA例会写真 建軍の本義 未分類 最新の記事
最新のコメント
検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... ファン
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||